02

心の病や症状など

パニック障害・不安障害の克服

熊本のTV局の番組に、23歳の娘さんから、母の心の病を催眠療法で治してほしいという依頼がありました。
「私は今回、母に催眠治療をしていただきたく応募しました。母はいま更年期障害とパニック障害とうつ病で悩んでいます。元々マイナス思考な人でしたが病気になってからというもの、更に拍車が掛ったかのように毎日つらい日々を送っています。今は何とか家事ができる状態ですが、精神安定剤などを沢山服用していないと起きていられないようです。気分転換にどこか旅行でも連れて行ってあげたいんですけど、パニック障害があるため、飛行機にも列車にも乗れません。また、睡眠障害があり、2・3時間しか眠れない日が続くこともあるようです。大げさに言うと生きる気力がなくなってきているような感じです。私は母に、これから先の人生をもっと楽しんでもらいたいし、いつも笑顔でいて欲しいと思います。催眠療法をすることで、何か母の中で変わってくれたらなと思っています。どうかよろしくお願いします。」

坂本和子(仮名)52歳 主婦
全国番組コンテスト出品作品 ドキュメント番組(約2時間)の内容で放映されました。パニック障害、不安障害、睡眠障害、うつ病がどのようなものであるか、その精神的メカニズムを説明します。

■坂本さんの発症に至る状況の詳細と考察
 32歳の時の事件(出来事)が起きる1年以上前から夫の転勤で新たな知らない土地での生活が始まった。幼稚園に入る前の娘も、以前住んでいた所の友達から引き離され、「・・ちゃんはどうしてるかな」「・・ちゃんに会いたいな」って寂しがり、「お友達が誰もいないから、引越し前のおうちに帰りたい」と訴えていた。母 (坂本さんは)娘のために焦るように同じ年頃の遊び友達を見つけるために奔走して、近所の人たちを含め交流の輪を広げていった。
そうしてまもなく娘も幼稚園に入った。しかし、娘と同じ年頃のお母さんたちは地元で生まれ育ち、きょうだいや両親も近くに住んでいる人ばかりでお互いに親しい関係にあった。それでその中に入るのが最初は抵抗があったし、かなり気も使っていた。
転勤して新たに広がっていった人間関係の中で、娘のためにもよい関係を壊すまいという遠慮などが、自分の気持ちを抑えてしまいストレスを抱え込む自分に気付くようになった。親同士が仲良くしておかなければいけない。ギクシャクしてしまったら、子供同士の関係にも影響がでて、自分の子供が遊んでもらえなくなるのではないかと心配し必要以上に気を使っていた。
そういったストレスの中で夫にも相談できず独りで悩みを抱え込み苦しみながら頑張る日々が続いた。
夫も転勤して新しい職場に慣れるのと新たに立ち上げていく仕事に一生懸命で、土日も持ち帰った仕事に追われていた。土日も夫を労わり少しでも休ませるために、気を使い近くの公園にお弁当を持って子供を連れ出していた。
そういった生活を続け、辛いなと思うことも多かった。そうして数ヶ月経つうちに、夫は、過労からメニエール症候群にかかってしまった。
病気で体調の悪い夫に対して、子供のこと家のことは心配かけられないと思って頑張った。そうした中で誰にも心情を訴えられずに自分の中に辛さを抱え込んでしまう毎日だった。
当時、夫は仕事のことで精一杯だった。話せば聞いてくれただろうけど、夫に負担をかけたらいけないと思いながらも、友達や周りの人に本音を言うこともできないで思いつめている自分を分かって欲しかった。自分も疲れ果てていた。自分にも休みが欲しかった。それで夫に対し、休みのときぐらい子供の面倒を見てくれればいいのにと不満を持つようになった。そのころから時々、気分が沈んだり体調が悪いと感じ始めていた。
ちょうどそのころ、助言してくれる面倒見のいい友人が自分に代わって自分の精神的苦痛を夫に話してくれた。それを聞いた夫は、自分が仕事のことで精一杯だったことを反省し、「自分は確かに仕事から帰った後に疲れた表情や態度をとっているけど、これ以上疲れさせてはいけないと思い込まないで、何でも話しをしてくれていいんだよ。今までも話してくれれば聞くんだったのに、君はいつも相手の気持ちばかり考えて自分の気持ちを押し殺すから、僕には気を使わなくていいから、子育てのことも何でも言いたいことがあれば僕に言えばいい」といってくれた。
それでも夫が疲れていると不機嫌な感じが伝わってくるので、結局何にも言えなかった。今日までずっとそんな感じだった。
夫だけではなく誰であっても、相手の不機嫌な態度や感情的になっているのを見るのがとっても嫌だった。夫がせっかく優しく言ってくれても疲れていて不機嫌そうな態度に接すると、話をする勇気がでなくて何にも話せなくなる自分を情けない思いで責めていた。いくら夫がそういってくれてもできなかった。
自分の弱さや欠点を思い知らされながら、どうにもならない自分に一人苦しんでいた。そうして、孤独という状況の中で慢性的なストレスにさらされ続けた。
夫が「独りで抱えこまずになんでも自分に話していいよ」とやさしい言葉をかけてくれたが、そのことがかえって精神的苦痛を助長するようになった。
何故なら、ますます夫に対して助けを求めきらない自分、言いたいこともいえない自分に苦しむようになった。さらにひどい精神的孤独に陥った。

この後に32歳の事件が起こった。
その後、家事をしてても育児をしてても心ここにあらずという感じになった。
家の中に閉じこもって抑うつ気分で過ごすようになっていった。

続きを読む ≫≫≫

≪≪≪「感謝のお便り」6

パニック障害は治せることを、脳科学の視点でも紹介しているサイト ≫≫≫